■戻る■ 戻る 携 下へ
召喚士「行けっ!コカトリス!!」 その13
305 :GEPPERがお送りします [sage] :2010/04/04(日) 23:03:24.81 ID:itet3Cs0
あ、そうそう
でてきたモンスターとか召喚獣まとめてみた。既出だったり抜けてんのあったらスマソ。
強いかとかは個人の独断と登場数で、姿はぐぐれ。
存在が確認された順で書く。説明?はこの作品での説明な。

修正336〜 (ry


312 :GEPPERがお送りします [saga] :2010/04/04(日) 23:16:06.57 ID:XTIZJnso
>>305-308
なんだこれ!凄いっ!!ありがとうございます!!
こうしてみると自分でも把握していないものが結構ありますね…
召喚獣あたりは各属性バランスよく出ている…のかな…?

魔道士「ありがとうございます!本当に感謝感激ですっ!エヘヘ!」


333 :GEPPERがお送りします [改行のみ修正] :2010/04/05(月) 11:58:30.94 ID:qV4zJSEo
ガーゴイル:翼をもった化け物、グロテスクな石像。屋根から水を流すという意を持ち魔除けとしても。
      曰く物理には滅法強く、ゲーム上では侵入者を防ぐ為だけに存在するポジ

毘沙門天:梵名ヴァイシュラヴァナ。仏教における天部の仏で四天王で武神。
      名の意味はよく聞く所の者と解釈でき、日本で言う多聞天。
      広く有名なので割愛させてもらうが、夜叉や羅刹を配下に置くほどのつおい方。
      オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ

酒呑童子:しゅてんどうじ。京都と丹波国らへんにいた鬼の頭領で、ただの盗賊だったという説もある。
     イメージ的には東方の翠香や勇儀を想像するが、実際は背丈が6m以上で角が5本、目が15個あったとされる。
     あと男という表記が多い。同じく有名なので割愛するが、酒が大好きな最強クラスの鬼、
     ついでにいうと鬼が島のはこれじゃない。
     
-鬼蜘蛛:実在しないクモで洞窟に生活している。鬼の顔と虎の胴体を持ち、無駄にしぶとい。
     「蜘蛛切り」はこいつを殺してついた名前。鬼と同じく人々を苦しめた


アンラ・マンユ:アンリ・マンユ。アーリマン。ゾロアスター教の悪神。
      絶対悪の創造神で善を破壊する厨二ホイホイの神様。
      実体はなく世に表れるときはヘビやトカゲのような姿で出現する。
      配下の魔物たちもめちゃ強い。いわゆる人の影なのでヤバい強いと思われる

ラーヴァナ:インドの魔王の一人でラークシャサ(羅刹)の王。十の頭と二十の腕を持つ

パズズ:おなじみメガテンのパズス。風と熱風の悪霊での王、風の魔王とも。
     ライオンの頭と腕、鷲の脚、四枚の鳥の翼とサソリの尾、ヘビの男根


334 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 12:54:58.37 ID:VZzf9WI0
叩かれると思ったら意外と高評価でワロタww
こんなことならちゃんと説明書いておくべきだったかな。

あと人物のほうの人じゃありません!あそこまで細かく書ける人は凄いと思います。


336 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 16:13:02.68 ID:VZzf9WI0
さすがに説明がでたらめすぎたのでもう一度書き直した。
なんどもレス消費してすいません。

遺跡
ゾンビ   遺跡に出てきた腐った死体。毒を持つので注意。炎に弱い。
スケルトン 骸骨男。炎に耐性を持つ。多少の知能があるらしく、戦いを交えて撤退した。
シャドー  残留思念を媒体に人間を襲う影の魔物。魔道男に取り付き、召喚士達を苦戦に陥れた。

海峡
クラーケン  海に住む巨大なタコの化け物。召喚士たちは手も足も出なかったが、マジシャンの協力のもと倒すことが出来た。
海峡の獣   海峡にかけられた橋に現れた魔物。獣としか表記無し。
ガーゴイル  海峡にかけられた橋に現れた魔物。翼の生えた化け物で急降下をし、襲い掛かる。
ミノタウロス 魔法が無効で、物理にも強い巨大な牛の化け物。巨大な斧を抱え、短髪たちを死へと追い詰めた。
野犬     マジシャン捜索三日目に、召喚士と盗賊の二人で、協会を後にした際、森に現れた獣。

修行
犬      野犬と同じかも。戦士と盗賊の修行の際、地図番号1に3体で現れた。
サーペント  地図番号7に現れた巨大な大蛇。毒をもち、尾を振るい攻撃することも。苦戦を用いられた。
木の魔物   地図番号10に現れた木の化け物。枝を伸ばし、相手の自由を奪う。
ズー     地図番号12に現れた巨大な翼を持つ怪鳥。戦士の作戦により、葬られた。
ヘルハウンド 狼のような姿をした、四速歩行の魔物。海峡の獣と同種かも。鋭い牙を持つ。
フンババ   地図番号17に現れた森の番人。頭に角、足には獰猛な爪、尾は蛇、男根も蛇の人型の化け物。師匠の知り合い。

西方
ワーウルフ  顔は狼であり、手足には獰猛な爪を携えている狼男。野生のワーウルフではなくヴァンパイアの生み出したもの。
マミー    包帯に覆われたアンデットで、弱点は炎。
ヴァンパイア とてつもない生命力を持つ吸血鬼の化け物。炎や雷を使い、召喚士達と激戦を繰り広げた。
ゴブリン   小さい子供のような姿をした鬼。集団で現れ、襲い掛かる。悪知恵を働かす、ずる賢い奴ら。
ドワーフ   戦士の雷切と斧を作っていた、おじいさんの様な姿をした魔物、キマイラの手にかかり死亡した。(味方)
キマイラ   獅子、山羊、鳥の3つの顔を持ち、尾は蛇で出来ている、巨大な魔物。

師匠死亡あたり
グール     スケルトン、マミーとともに、ネクロマンサーの僕。ゾンビと考えればいい。
スライム    青緑色をした、ゼラチンのような生命体。スライムによるプレイハァハァと思いきやすぐ死んだ。
ネクロマンサー 様々なところで暗躍している死霊使い。物理、魔法と効かない無敵の存在。(生存)


337 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 16:13:41.24 ID:VZzf9WI0
東方
土蜘蛛    洞窟に生息している大蜘蛛。毒をもつ。
土蜘蛛(母体) 土蜘蛛たちの母体。上半身は女性、もしくは鬼であり、下半身は虎の化け物。
大百足    名前どおり巨大なムカデ、高い生命力で、多少苦戦を強いられた。何故か炎を吐く。
猩々     顔は人間で体は獣の妖怪。2体で現れ、大百足とともに現れた。素早い動きを得意とする。
山童     全身が毛で覆われた、子供のような容姿の魔物、凶暴ではないが力が強い。
鬼      みんなも知ってるポピュラー?な妖怪。敵として現れ、武器の棍棒を振るったが最終的に召喚士達を手助けし、武士の刀を受け継いだ。(味方)
小鬼     名前どおりの小鬼。ちょっとしか出てきてない上に戦ってもいない。
餓鬼     人型の妖怪だが、小鬼と同様、あっという間に殺された。
魑魅魍魎   いろんな妖怪のこと。牛頭の攻撃と共に吹き飛ばされたりした。
水鬼     水の力を携えた巨大な鬼。水忍と激戦を繰り広げた後、実力の差で敗れる。
風鬼     風の力を携えた巨大な鬼。竜巻を起こす能力がある。盗賊と水忍のタッグに挑んだが、盗賊にトドメを刺され敗れる。
金鬼     金属の如くからだの固い鬼。物理もほとんど効かないほど硬いが、コカトリスの吐息によって召喚士にあっけなく敗れた。
隠形鬼    気配を消し、相手を襲う非道極まりない鬼だが、知らない間に切り殺されていた。
化猫     召喚士に化け、戦士達の前には現われた妖怪。鬼によって見抜かれ、葬られた。
牛頭     牛の頭を持つ巨大な化け物。片手に刀を持ち、戦士達と激戦を繰り広げた後、首を切られ、死んだと思いきや分離し、またも襲い掛かるが結局敗れる。
馬頭     馬の頭を持つ巨大な化け物。片手に薙刀を持ち、武士や盗賊と戦うが、武士の一撃により、葬られる。

式神
猫又     猫の耳や尻尾の生えた女性の姿をした妖怪。名代に懐いている。(味方)
雪女     名代の召喚した式神、着物を着た女性の姿をし、吹雪を起こす能力を持つ。(味方)
天狗     鼻の長い男の人のような姿をしたような式神。風を操る力がある。(味方)
座敷わらし  子供の姿をした式神、戦闘能力は無い。(味方)
一旦木綿   長い木綿の式神。気さくな話し方をする。戦闘能力は不明。(味方)
毘沙門天   強大な力を持ち、酒呑童子と同等もしくはそれ以上の力を持つ武神。酒呑童子と激戦を繰り広げる。(味方)
風神     強大な力を持つ式神。風の力を携え、雷神と共に登場した。
雷神     強大な力を持つ式神。雷の力を携え、風神と共に登場した。
酒呑童子   黒い札の力により、風人雷神が合体した姿。角が5本、目が15個と異形の式神。毘沙門天と激戦を繰り広げ、敗れる。

北関
ワーウルフ    長髪達を殺した犯人。西方のワーウルフとは違う、野生のワーウルフでかなりの戦闘能力を持つ。
ルー・ガルー   長髪達を殺した犯人。おなじくワーウルフと思われる。戦闘能力に違いは見られない。
リザードマン   トカゲの体を持ち、人間のように二足歩行で歩く魔物。
デュラハン    首を持たず、長剣を携え、馬にまたがった騎士。北関での戦いの際、単独で出現し苦戦を強いられた。
ゴルリン     1otuのタイプミスから生まれたゴブリンのリーダー。ゴブリンをはるかに上回った戦闘能力で戦士と剣を交えた。
リザードマンの王 リザードマンのリーダー。リザードマンよりもはるかに上回った戦闘能力で天才と剣を交えた。表記はリザード。
スケルトンの王  スケルトンのリーダー。スケルトンよりもはるかに上回った戦闘能力で魔法剣士と剣を交えた。表記はスケル。
ドラゴン     北関の戦いの際、3匹で現われた。そんじょそこらの魔物とは桁違いの強さをもつ。炎を吐いたりする。
腐敗したドラゴン ネクロマンサーにより、ゾンビ化したドラゴン。闇の炎と風を吐くことが出来る。


338 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 16:14:21.89 ID:VZzf9WI0
鉱山
スケルトン(大) 鉱山に現れた、大き目のスケルトン。体力も少し多めになっている。
コボルト    鉱山に現れた狼のような風貌をした化け物。剣を片手に持つ畜生。
上位コボルト  コボルト達のリーダーのような存在。喋る事が出来る。リッチと共に現われた。
リッチ     黒いローブを纏った人のような形をした化け物。様々な魔法を使うが、眼鏡によって葬られる。
スプリガン   リッチの魔法により動き出した石像。巨大な剣を振り回す。物理攻撃は効かない。
魔獣      ケルベロスの連れてた犬。(未接触)
ケルベロス   功績2位の眼鏡が変化した姿。地獄の番犬。(未接触)

南方
ハヌマーン   南方にて出会った、猿の姿をした魔物。風の力を持ち、棒を片手に戦う。魔物だが魔王とは相容れず、召喚士達の手助けをした。(味方)
ギリメカラ   象の姿をした化け物。水のつぶてを飛ばしたり小規模な津波を起こしたりする。
ラクシャーサ  東方で言う鬼に似ている。強靭な体を持ち、武器を振り回す。第一次ラクシャーサ討伐作戦にて大群で現われる。
羅刹      第一次ラクシャーサ討伐作戦にて猛威を振るった鬼の化け物。扇を武器に半端ではない強さを見せ付けたが、召喚獣たちの連携により朽ち果てた。
羅刹女     第一次ラクシャーサ討伐作戦にて猛威を振るった羅刹の姉。ラクシャーサたちの親玉でありながら美しい魔物である。(生存)

北方
オーク   北方にて魔王軍を脱退した臆病な豚の魔物。戦士たちと共に戦った後、スクリーヴァのもとへ送られる。(味方)
トロル   強大な体を持つ、ピザな魔物。魔法も物理も効き辛い凶悪な魔物。
トロル大将 トロルたちの大将。他のトロルたちを上回った強さを見せるが、マジシャンと魔法剣士による五行合体「聖行」により滅びる。

華国
スクリーヴァ 猿王を名乗る巨大な猿の魔物。反魔王軍?の王。ハヌマーンやゴブリン軍団、オークなどを従えている。(味方)
金角     人のような姿をした鬼の魔物。力を解放し巨大な鬼へと変化した。打撃が得意。夫人の側近。
銀角     人のような姿をした鬼の魔物。力を解放し巨大な鬼へと変化した。魔法が得意。夫人の側近2
大鬼     金角と銀角の合体した姿。巨大な鬼の姿で、破壊することしか出来ない。コカトリスの吐息により石化するが、羅刹女とネクロマンサーの企みにより、じきに復活する。(予定)
夫人     美しい女性の姿をした化け物。とてつもない魔翌力を持つ。本当の姿は九尾の狐?(生存)

火山
マーマン     半人半魚の水棲の魔物。泉に一匹だけ暮らしており、孤独から召喚士達と行動を共にする。召喚士を怒らせた。(味方)
上位ヘルハウンド 前に出てきたヘルハウンドの強化版。炎の属性を宿しており、体が燃えている。傷口から炎を吹き出す。
タルウィ     アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。炎や溶岩で体が包まれており、召喚士達を絶体絶命に追い込んだが、マーマンによって手を引いた。

魔王
パズズ     50年程前、4人の召喚士が倒した魔王。その4人の召喚士が後の先生であり、まだ生きている先生は青龍先生のみ。
アンラ・マンユ 25年前の年度初めにこの魔王の討伐に向かったが、双方が大損害で、初代白虎先生が死亡する。(生存)
ラーヴァナ   ラクシャーサや金角、銀角の主。その他詳細は不明。(生存)




339 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 16:15:13.47 ID:VZzf9WI0
青龍
サラマンダー 基本精霊。結界を張る能力と、憑依解除の能力を持つ。召喚士取得。
ワーム    戦闘用の召喚獣。青年兵が良く使用する。
ワイバーン  戦闘用の召喚獣。青龍兵などが使う翼竜。
リンドヴルム 戦闘用の召喚獣。雷を落とす能力を持ち、炎耐性も持つ。
バハムート  戦闘用。青龍先生が使う巨大なドラゴン。圧倒的な強さを持つ。

白虎
ノーム    基本精霊。結界を張る能力を持ち、大地の恵みという動きを制限されたときにそれを正常に戻す力を持つ。召喚士取得。
旧ユニコーン 回復能力を持つ、一角の馬。男女両方回復してくれる。召喚士取得。
新ユニコーン 回復能力を持つ、一角の馬。女性のみ回復してくれる。召喚士取得。
ガルム    戦闘用の召喚獣。映写は無いが名前は海峡の奪還の際確認。
フェンリル  戦闘用の召喚獣。映写は無いが名前は海峡の奪還の際確認。
スフィンクス 戦闘用の召喚獣。破壊能力を持ち、強大な体によるパンチなどで相手を破壊する。召喚士取得。
アヌビス   詳細不明。神官が研究を進めている。
セクメト   戦闘用とおもわれる召喚獣。神官と契約を交わしている。
バイコーン  回復能力を持つ、二角の馬。男女両方回復してくれる。
カトブレパス 戦闘用の召喚獣。とてつもない巨大な体を持つが、スフィンクスによって潰された。
ベヒーモス  戦闘用。白虎先生や白虎嬢が使う馬鹿でかい怪物。圧倒的な強さを持つ。衝撃波を放つことが出来る。

朱雀
シルフ    基本精霊。結界を張る能力を持つ。毒舌できつい口調で話す。召喚士取得。
コカトリス  吐息により、相手を石化させる怪鳥。師匠の戦友。召喚士取得。
フェアリー  師匠の本により確認。回復能力を持つ下級召喚獣。
カラドリウス 師匠の本により確認。召喚者の善悪を見極め、回復する鳥型の召喚獣。
ハーピー   朱雀嬢が使う召喚獣。上半身は女性で腕や足は鳥。身軽なこなしを得意とする。
グリフォン  朱雀嬢が使う召喚獣。翼を持った怪物で、炎を吐くことが出来る。
フェニックス 師匠の本により確認。死亡や生まれ持った持病以外の回復が出来る。

玄武
ウンディーネ    基本精霊。結界を張る能力と変化解除の能力を持つ。柔らかい物腰の女性。召喚士取得。
マーメイド     サモナーが愛している召喚獣。上半身は美しい女性で、下半身は魚。戦闘能力などは不明。
ウォーターリーパー ボスが使用する召喚獣。水系の能力を持つ蛙の化け物。
スキュラ      玄武娘が使用する、戦闘用の召喚獣。水、氷系の能力を持ち、波を起こしたりし、相手を攻撃する。召喚士取得。
レモラ       玄武娘が使用する、戦闘用の召喚獣と思われる。映写はないが角を持った大魚。
ケルピー      玄武娘が使用する、戦闘用の召喚獣と思われる。映写は無いが馬の姿をした化け物。
シービショップ   かなりの回復能力を持つ、おじいさんの姿をした召喚獣。召喚士取得。
ヒュドラ      戦闘用の召喚獣。たくさんの頭を持つ大蛇で、吹雪を吐き、相手を凍らせる能力を持つ。
リヴァイアサン   玄武娘が使用する、戦闘用の召喚獣。巨大な蛇のようなドラゴンで大津波を起こし、圧倒的な強さを持つ。


340 :305〜308 [sage] :2010/04/05(月) 16:18:27.73 ID:VZzf9WI0
おわり、今度こそ失礼しました。
魔道士ちゃん可愛いよぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお!
召喚士め魔道士ちゃん幸せにしないと[ピーーー]ぞ


341 :GEPPERがお送りします [sage] :2010/04/05(月) 16:35:46.61 ID:z/pTA.AO
>>340
GJ。だがキメェww


342 : ◆1otsuV0WFc [sage saga] :2010/04/05(月) 17:10:07.57 ID:DkG9z8Yo
こんにちは、ご支援ありがとうございます!

>>330-333
細かくありがとうございます!詳細感謝です!

>>334
早速プリントアウトして眺めております!凄い便利です!

ここまでして貰えると本気で
まとめwikiでも作らせて頂こうかと思いますね!↓続き


343 :GEPPERがお送りします [sage saga] :2010/04/05(月) 17:16:01.73 ID:DkG9z8Yo
嘘。続きません!ちょっと先に…

>>336-340
うおー完全版ありがとうございます!!
これ物凄く読んで下さってる気がする…。大変感謝です!
早速プリントアウトしないと!↓今度こそ続き


351 :GEPPERがお送りします [sage] :2010/04/05(月) 18:24:51.69 ID:cZhnjfY0
改行クソなPSPで調べた暇人だけど
おおー、すげぇな改行してくれた人サンクス
みんな俺が不甲斐ないせいですまない









でも俺の功績ないじゃない……orz
せめて魔道士ちゃんに褒めてもらえたらよかったなぁ…はぁ…


352 :GEPPERがお送りします [sage] :2010/04/05(月) 18:35:50.10 ID:DkG9z8Yo
それでは失礼します。ご支援ありがとうございました!
後ほども来れると思います!ノシ



>>351
魔道士「何言ってるんですか!ちゃんと感謝してますよ〜!」

盗賊「…そ、そうだぞっ。…凄く…助かる!」

魔道士「ありがとうございました!エヘヘ!!」


672 :GEPPERがお送りします [sage] :2010/04/18(日) 13:34:12.82 ID:RaLq/po0

アンラ・マンユ軍
タルウィ   アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。炎や溶岩で体が包まれており、召喚士達を絶体絶命に追い込んだが、マーマンによって手を引いた。
ザリチュ   New!アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。渇きを司る邪神でタルウィのパートナー。口数が少ない。(未接触)
サルワ    New!アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。気が短く荒々しい言葉遣いで、巨体を持つ邪神。無秩序を司る。(未接触)
ドゥルジ   New!アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。妖艶な女性を模した邪神。口調も大人っぽいお姉さん。虚偽を司る。(未接触)
タローマティ New!アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。背教を意味する悪の女神。冷静で律儀な性格。(未接触)
アカ・マナフ New!アンラ・マンユ直属の幹部の魔物。悪しき思考を意味する邪神。憑依を得意とする。(未接触)

魔王
サタン     New!(未接触)
パズズ     50年程前、4人の召喚士が倒した魔王。その4人の召喚士が後の先生であり、まだ生きている先生は青龍先生のみ。(死亡)
アンラ・マンユ 25年前の年度初めにこの魔王の討伐に向かったが、双方が大損害で、初代白虎先生が死亡する。(未接触)
ラーヴァナ   ラクシャーサや金角、銀角の主。その他詳細は不明。(未接触)

ウィキペディアから少しだけ持ってきた。

こっちでは設定変えているっぽいので違ってたらごめん1otsuと皆。



次へ 戻る 戻る 携 上へ