■戻る■ 下へ
詰めジャンル「抜くや抜かざるや」
355 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:40:07.56 ID:/qZqOaA00

この国では何が怖いと騎士が問うので、饅頭か小判と答えたとたん、ふるやのもりが降下開始。

その脅威に剣を狙っていた盗賊は逃げ、円卓の王は押入れにこもり、武士は世を儚んで頭を丸め、

アトラスも掲げた天を投げ捨て逃走。あの頑固な伝説の剣までもが抜くまでもなく消えていた。

嗚呼恐るべし、日本国随一の大魔縁。その名を口にするのも恐ろしき、ふるやのもりよ。


356 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:42:51.01 ID:/qZqOaA00

ぶどうの中では種にかわって伝説の剣が育っていた。

でもこのぶどうの売りは種無しということなので、何とかしてこの剣を抜かねばならない。

とはいえ遺伝子組み換えも放射線も剣を実から抜くことなどできやしない。

この剣を抜けるのは世界にたった一人だけ。


357 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:44:35.49 ID:/qZqOaA00

三遊間に刺さったままの伝説の剣。抜けるのは世界にたった一人だけ。

こちら方向に打たれた球はホームラン級の当たりだろうと剣の手前で垂直落下。

そういえば高校野球中継でよく見かけるバックネット裏の集団

毎度同じ面子に思えるのは気のせいだろうか。


358 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:48:00.88 ID:/qZqOaA00

裏の畑に伝説の剣が刺さっていた。

ポチが鳴いて示すのはまさに剣の刺さる位置。

掘れば大判小判がざっくざくなのは確実だけど、剣が邪魔して掘れやしない。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


359 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:49:52.05 ID:/qZqOaA00

ニュースが伝える閣議の模様。

総理の席には伝説の剣が刺さっていた。

そのかたわらには一人だけ座れない福田総理がいつも以上にふてぶてしい顔で立ち尽くす。

でも誰が座っていようがあまりかわりはないんだからどうでもいいじゃん。


360 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:52:39.51 ID:/qZqOaA00

庭上の一寒梅 笑うて風雪を侵して開く 争わずまた努めず 自ずから百花の魁を占む

くらべてビニールハウスの中にぬくぬくと刺さる伝説の剣の情けないこと。

あの中は案山子も立ち入れぬ閉鎖空間。何が企まれているか知れたもんじゃないと烏が言う。

伝説のくせにこういうところで楽をしたがる奴だから信用できないのだ。


361 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:55:01.42 ID:/qZqOaA00

武烈帝が嗣子なく崩御してのち、風を望んで近江より立った豪傑、男大迹王。

だが大和の地にはすでに伝説の剣が刺さっていた。

王権争いに興味はないので勝手にやれやとほうっておくこと二十年。

ようやく剣は別の場所へと自ら動き、王は念願の大和入り。


362 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:57:50.62 ID:/qZqOaA00

久々に回転寿司に行ったら伝説の剣が一番安い皿の上に乗って流れていた。

店員がたまに霧を吹いたりハンドバーナーであぶったりしているが、そもそも鮮度自体ないだろう。

あまり安すぎに設定してもかえって手にとられないものですねと、

隣りに座っていた伝説の剣によく似た人がプリンの皿をとりながら微笑んだ。


363 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:59:52.21 ID:/qZqOaA00

何の因果か鬼どもをもてなすはめに。

仕方がないので円卓の王から耳にした騎士物語など語ればなぜかバカうけ。

明日もまた来るから逃げないようにこいつを預かっておこうと伝説の剣に手を伸ばす。

あれからもう一週間。はやく剣を抜いて帰ってくれないかなあ。


364 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:05:49.97 ID:/qZqOaA00 BE:1846848588-2BP(5938)

UFOキャッチャーに伝説の剣が刺さっていた。

まさか挑戦してもらえると本気で思っているんだろうか。

いくらやっても失敗ばかり、小銭がなくなったので貸してくれと手を出す騎士を背負い投げ、

向かいの本屋でのんびり立ち読み。


365 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:10:02.59 ID:/qZqOaA00 BE:577140645-2BP(5938)

教王護国寺初弘法。露天で売られる見た目怪しげな骨董品に混じっていたのは伝説の剣。

買えるのは世界にたった一人だけ、でも縁日は雰囲気を味わうもので、実際に買うには高すぎる。

祭りの雰囲気に釣られて無駄買いするほど馬鹿じゃないよといってやったら

お大師さまが悲しそうに錫杖を鳴らし立ち去っていった。


366 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:12:19.16 ID:/qZqOaA00 BE:2337417599-2BP(5938)

願わくば 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃

桜を愛した西行法師、でも桜の下で邪魔をするのは伝説の剣。

抜けるのは世界にたった一人だけ。

剣と桜と満月を所在無げに眺める西行を見て、銀色の猫がにゃあと鳴いた。


367 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:14:49.25 ID:/qZqOaA00 BE:1298565959-2BP(5938)

ねぎ坊主に伝説の剣が刺さっていた。

やぐらねぎというやつはねぎ坊主からさらにねぎが生えているが、あるいはそいつを気取ったものか。

このまま花咲き実成り枯れられても困るので、ついてしまったねぎ坊主はすべてちぎり捨て。

もちろん伝説の剣が刺さったままでね。


368 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:17:56.03 ID:/qZqOaA00 BE:288570825-2BP(5938)

世界を巡り金に飽かせて伝説の武具を蒐集している大富豪。

剣の前に大枚を積み我が物になれと迫っているが、この剣を抜けるのは世界にたった一人だけ。

それにしても大富豪、何で選ばれし者じゃなく剣に直接金を積むかな。

こんなだから本当に欲しいものにはいつも土壇場で逃げられるんだ。


369 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:20:53.34 ID:/qZqOaA00

抜きなよチュンチュン、抜きなよチュンチュンと雀が歌う。

抜けやそよそよ、抜けやそよそよと風が踊る。

この手の忠告に素直に従えば福があるのが昔話のお約束。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


370 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:23:54.35 ID:/qZqOaA00

選ばれし者しか引き抜けぬ 伝説の剣にゃ 我が事けして教えるな

魔物がそんなふうに歌っていたので、これは弱点に違いないと騎士が言う。

自分で自分の弱点を公言するのも間抜けだけれど、昔話のお約束だから仕方ない。

とりあえずもう少し頭を使えと、剣と魔物とついでに騎士を、正座させて小一時間ほど諭しておいた。


371 名前:VIPがお送りします。 [] 投稿日:2008/02/08(金) 08:25:27.33 ID:PRaQsqbq0
ほっしゅ
>>1は「カーテンの隙間から女子中学生がのぞいてくる」書いた人に似てる気がしないでもない


372 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:30:32.78 ID:/qZqOaA00

伝説の剣の柄尻にフレキシブルアームが取り付けられていた。

目の前に刺さっている伝説の剣はちょうど目障り。

そもそもこういうとき自在に動かせるようあるものなので、アームを動かし

うっかりそのまま剣を引き抜いてしまうところだった。


373 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:31:38.02 ID:/qZqOaA00

伝説の剣がカーテンに包まり柄だけ出していた。

陽がまぶしいので閉めようにも、このカーテンを開き剣をあらわにできるのは世界にたった一人だけ。

カーテンが用をなさないのをいいことにブラインドがかけられて、

ブラインドちょい見部の連中が指をかけてグラウンドを眺めだした。


374 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:35:00.29 ID:/qZqOaA00

伝説の剣がポリバケツに突っ込まれていた。

簡単に手に取れそうなのに取れないと、剣を覗き込み騎士が嘆く。

いったい自分は真の騎士として何が足りないんだとぼやく騎士に

陽があたらないからとりあえずどいてくれと、ポリバケツの中で胡桃をむきながら円卓の王が呟いた。


375 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:39:19.19 ID:/qZqOaA00

早朝の涼しいうちに用を済ませておこうと、朝顔に留守を頼んでちょっとお出かけ。

思ったよりも用が長引き、陽も暑くなってから戻ってみれば

花はすでにしぼみ、伝説の剣がしゃあしゃあと人のうちにあがりこんで刺さっていた。

来年は曜白朝顔を植えておこう。あれは昼を過ぎても咲いているから。


376 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:43:43.70 ID:/qZqOaA00

タンスと壁のわずかな隙間に伝説の剣が挟まっていた。

隙間にピーナッツを転がしてしまい拾いにいって見つけたが、

今まで抜けた人は誰もいないと隙間浄土のねずみたち。

にゃあごと鳴いたらねずみは姿を消したけど、剣はそのまま取り残された。


377 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:50:10.29 ID:/qZqOaA00

とりあえずこっちが構わなければ剣もそのうち飽きるかも。

我々の中でははじめから存在しなかったことにしようと、特に騎士に持ちかける。

見えてるくせにと駄々をこねる騎士を何かに縛り付けておこうとしたけど、いいものがない。

こういうとき杭がわりにちょうどよさげに刺さっているのが伝説の剣の嫌味なところ。


378 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:52:40.32 ID:/qZqOaA00

ブラインドの隙間に伝説の剣が刺さっていた。

これじゃあかっこつけて指を引っ掛け外を見ようとしたら剣が抜け落ちてしまうじゃないか。

ブラインドが傷むからそういうことはやめろと武士は言うが、でもそんなの関係ねえ。

やっぱ時代はカーテンだよねと、カーテンに包まって顔だけ出してる女の子が得意げに笑った。


379 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 08:55:30.95 ID:/qZqOaA00

ひとつ力比べをしてみようと、円卓の王が自身の聖剣で伝説の剣に切りつけた。

抜かれていなければ真の力を発揮できないのがお約束なので王が勝つと思ったけれど、

身動きの取れない相手に切りつけるのは騎士道不覚悟と新撰組に見咎められ、

壬生の屯所に引っ立てられてそれっきり。


380 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:01:16.77 ID:/qZqOaA00

水辺に刺さった剣の上、蜻蛉がとまり、また不意に飛び、気まぐれに戻り、すぐ飽きる。

剣の都合は知らないけれど、あれが蜻蛉の一日ならば、このまま抜かずにほうっておこう。

いつも剣を狙う騎士も、今日ばかりは鎧を陰干し、自身は水浴び。

川にひたしておいた西瓜はそろそろ食べ頃になっただろうか。


381 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:04:56.91 ID:/qZqOaA00

湖から突き出た乙女の腕に伝説の剣が握られていた。

この剣を受け取れるのは世界にたった一人だけ。

何か思い出すことでもあったのか円卓の王が感慨にふけるその頭越しに

那須与一が弓引き絞り、剣に狙いを定めていた。


382 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:08:41.46 ID:/qZqOaA00

天井裏に不審な気配。

武士がちょうど槍を磨いていたので、ひったくって天井板を突こうとしたとき気がついた。

これこそは伝説の剣の恐るべき罠。

突けばきっと、忍者ではなく伝説の剣が落ちてくる。そして抜いたのと同じことにされてしまうのだ。


383 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:11:07.71 ID:/qZqOaA00

時計に伝説の剣が刺さり針の動きを止めている。あの人と別れたまさにちょうどその時間で。

剣を抜けば時計は再び動き出す。

時計は時計、それはけして、時そのものではないとわかっているけど

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


384 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:16:05.97 ID:/qZqOaA00

なんだか胸が苦しいと思ったら、肋間神経痛だと医者に言われた。

境内で見つけたのは藁人形の胸部に刺さったままの伝説の剣。

その下には剣を抜こうにも抜けず、藁みたいなかさかさした感触に全身を責めさいなまれる

伝説の剣によく似た顔の人がいた。


385 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:21:31.92 ID:/qZqOaA00

自転車のかごに伝説の剣が刺さっていた。おかげで荷物がかごに入らない。

困っている人を助けるのが騎士だろうと振ってみたけど、あいにく武士を相手に

通りすがりの大統領を騎士の従者にするか武士の鑓持ちにするかで口論中。

仕方がないので大統領には荷物を持ってもらい、一足先に自転車に乗って帰宅した。


386 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:25:27.92 ID:/qZqOaA00

ガードレールのすぐ下に伝説の剣が刺さっていた。

花束が供えられているのはここで交通事故があったから。

お墓は菩提寺にあるのに剣が墓標みたいに刺さっていたら紛らわしいと遺族が怒る。

別に埋葬墓と拝み墓が二ヶ所にあったっていいじゃない。抜かないよ。めんどくさい。


387 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:29:07.46 ID:/qZqOaA00

跳び箱の中に伝説の剣が隠れていた。

小学生じゃあるまいし、これが伝説とまで謳われた剣のすることか。

この場合、跳び箱が鞘のかわりになるのなら、跳び箱を運べば剣を抜いたことにされるかも。

でも八段あるこの跳び箱、いま必要なのは四段なので、鞘に半分まだ納まったまま。


388 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:34:02.76 ID:/qZqOaA00

急な坂道の上に伝説の剣が刺さっている。

そばに落ちていた小石を蹴ると、軽快に跳ねながら転がっていった。

あまりにおもしろく転がっていったものだから、つい剣を抜いて転がしてみようとしてしまうところだった。

まったくこいつは毎度毎度、人の小さな欲望をピンポイントでついてくる。


389 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:39:16.34 ID:/qZqOaA00

道端にお地蔵さまが刺さっていた。

どうやら身代わり地蔵らしい。

よりにもよって伝説の剣につきまとわれて迷惑する側じゃなく、剣のほうの身代わりか。

大統領と一緒にコンビニでだべっていた剣を見つけ出し、お地蔵さまとまとめて三人、お説教。


390 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:46:27.75 ID:/qZqOaA00

ジェットコースターの座席に伝説の剣が刺さっていた。

係員がメジャーを持ち出して身長を測り、だめだめと首を振る。

それでも剣は誰にも抜かれないのをいいことに居座ったまま動かなかった。

こうしてまた一つ、歴史ある地方の遊園地が消えていくのだ。


391 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:50:27.09 ID:/qZqOaA00

音に驚き振り向けば、誰が抜いたか倒したか、

田に横たわる伝説の剣。

反射的に駆け寄って剣を手にとるところだった。

刺さっているという常態をいきなり崩されてしまったところに働く恒常性を利用しようとは考えたものだ。


392 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:54:05.55 ID:/qZqOaA00

まだ明るい昼なのに夕暮れの心細さが襲ってくるのは、冬宵の雪洞がともされたままだから。

燈芯のかわりに刺さっている伝説の剣を抜き捨てないことには、伝説の力で寂しさがともったまま。

夜だけならともかく一日中うつた姫の寂しさを紛らす相手をさせられてはたまらない。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


393 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:55:19.56 ID:/qZqOaA00

今年の春はやたらとすっきり眼が覚めるのは、春宵の香炉に伝説の剣が刺さったままだから。

これではさほ姫も春眠の香を焚くことができない。

放っておけばそのうち寝苦しい夏、気分よく寝過ごせるのは一年のうちで春だけなのに。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


394 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:57:27.35 ID:/qZqOaA00

この群青の空に入道雲が見当たらないのは、つつ姫が空掻く菜箸を持てないから。

片方が伝説の剣になっていては、もう一方だけでは充分空を泡立てられない。

おかげで涼をもたらす夕立もなく、つつ姫は暑い暑いと単をはだけ一本だけの箸をペン回し。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


395 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:59:17.85 ID:/qZqOaA00

秋分が過ぎても日が長いままなのは、夜長の車輪に剣が引っかかって回らないから。

放っておいても洗濯物はよく乾きそうな気はするけれど、短日植物が育たなくなるかもしれない。

たつた姫は回らぬ車輪を前に目を閉じ、ただ虫の音に聴き入っている。

嗚呼、この剣、抜くや抜かざるや?


396 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 10:03:11.46 ID:/qZqOaA00

よくアサリの中に入っているピンノ(蟹)の中に伝説の剣が入っていた。その発想はなかったわ。

アサリの中に蟹がいたら鬱陶しい人と何となく嬉しい人、どのぐらいの割合なのか。

従容として酒蒸しの場へと赴いたアサリはもう何も答えない。

それとそこでもじもじしているタカアシガニ。ピンノの中にもお前の入る余地はないから。


397 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 10:05:47.79 ID:/qZqOaA00

包囲軍が引いたあとには伝説の剣が残されていた。

トロイ軍は総出で剣を城内に持ち込もうとするが、この剣を抜けるのは世界にたった一人だけ。

仕方がないので城をばらし、剣の上に移築した。

アエネアスが逃げてなければ、まだ完成式典は続いているはず。


398 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 10:10:33.21 ID:/qZqOaA00

体育館の天井に伝説の剣が引っかかっていた。

先住民としての権利を侵害されたとバレーボールが怒っても素知らぬ顔。

バレーボールにはバレーボール、伝説の剣には伝説の剣をぶつけて落とすのだと、

円卓の王が投げた聖剣は伝説の剣の隣りに刺さって落ちてこず、王はすっかり涙目だった。


399 名前:VIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 10:14:20.77 ID:/qZqOaA00

NASAの探査船が送ってきた火星の映像に伝説の剣が映っていた。

遠ければ遠いほど、逆になんとしてでも抜いてやろうと燃え立つとでも思ったのか。

いくらなんでも火星はちょっと遠すぎるだろ、常識的に考えて。

ゲームの難度にバランスがあるように、伝説にもバランスというものがあるだろうが。



上へ 戻る